
このページでは、当メディア『志神』(ししん)の運営方針(コンセプト)について解説します。
「中心軸」となる運営方針。
基盤となるもの
当メディア『志神』の運営方針は、和の『叡智』を呼び起こして、お伝えすることです。
その運営方針に沿って、
●古来より伝わる伝統的な和の文化
●現代における革新的な和の文化
●日本と深い関係のある世界の文化
を積極的に取り上げていくのですが、同時に、
日本人の根底に流れている、和の『叡智』を基盤にしています。
日本人の根底に流れている和の『叡智』を、独自にまとめ上げたものが、
『和法六術』(わほうろくじゅつ)というもの。
『和法六術』(わほうろくじゅつ)は、当メディア『志神』の「中心軸」となるものであり、
これを中心として、様々なコンテンツが作られています。人間のカラダで言えば、脊髄のようなものです。
『和法六術』の全体像について
ここでは、全体像を簡潔に説明致します。
以下の通り、【神髄】と【六つの術式】で構成されています。
『和法六術』の中でも特別なものであり、【神髄】に位置付けられています。
古来より受継がれる日本人の「精神」「生き方」「あり方」に関係しています。
他にも、様々な意味が込められていますが、今回は割愛させていただきます。
「世のため人のために役立つコンテンツを届けたい」
「『志神』を体現したヒト/モノ/コトを紹介したい」
という想いから、当メディア『志神』の名前の由来にもなっています。
正式な情報源は
姉妹メディアにて公開中
『和法六術』(わほうろくじゅつ)は、
当メディア『志神』の、姉妹メディア『心身元氣楽』を運営している、日本心身元氣楽協会が提唱しているものです。
ですので、
「もっと厳密に知りたい」
「正式な情報を確認したい」
という方は、情報源である『心身元氣楽』にて、チェックしていただければ幸いです。
創設者/特徴等について知ることができます。
『和法六術』(わほうろくじゅつ)
~古代日本より伝承される『秘法』~