
「iPhone」等で有名なスティーブ・ジョブズが、東洋の禅の思想に影響を受けて「シンプル」を追究し、アップル社の製品開発に活かしていたと言われています。
今回の『ポメラ』は「執筆のみ」。
さらに機能を削ぎ落した、「シンプル」な電子機器と言えるでしょう。
『ポメラ』とは。
漫画でインタビューしてみた
※右側をクリック/タップすると次へ進みます。
※左側をクリック/タップすると前に戻ります。
ワープロの現代版!
キングジム『ポメラ』
DM200(ストレート型)
DM30(折り畳み型)
開発元の「キングジム」さんの公式動画です↓
『ポメラ』は誰におすすめ?
本当に「必要な人」とは
執筆/テキスト入力に特化しているだけあって、
●『ポメラ』が必要な人
●『ポメラ』が不要な人
にハッキリと分かれるものだと思いましたので、さらに補足してお伝えおきますと・・・↓
『ポメラ』が必要な人
『ポメラ』が必要な人は、文章を書く人であり、なおかつパソコンやスマホから
一旦離れて、「集中してサクサク執筆したい!」という人です。
パソコンやスマホで作業をしていると、様々な「誘惑」があります。
●メールやLINEが届いてくる
●ネットニュースの更新情報が届いてくる
●YouTubeをついつい見てしまう
●SNSのタイムラインを見てしまう
などなど。そういったものを排除して集中したい時にオススメです。
簡単に説明すると以下のようなイメージ↓
『ポメラ』が不要な人
逆に、『ポメラ』が不要な人は、
・特にそこまで文章を書かない人
・あるいは、すでに「集中」できている人
・スマホやノートPC等で満足できている人
です。
「集中して文章を書く」という明確な目的が無ければ、不要です。
それだけ機能が削ぎ落されています。おそらく、興味本位で購入しても、使わなくなってしまうと思います。
まとめ。『氣』を「集中」する
アイテムの一つ
執筆集中マシン『ポメラ』(pomera)について、取り上げさせていただきましたがいかがでしたでしょうか。
とにかく「集中」して、文章を書く人にとっては、最高のパートナーになることでしょう。
DM200(ストレート型)
DM30(折り畳み型)
ちなみに、「集中」とは、エネルギー(氣)を使うこと。
「氣が散る」という言葉がありますが、様々な「誘惑」があると、文字通り、エネルギー(氣)が散ってしまいます。
『ポメラ』(pomera)は、最低限の機能に削ぎ落されていますので、
「氣が散る」のを防ぐことができるわけですね。
『ポメラ』(pomera)関連の
記事一覧